オリハの今まで知らなかったウクライナオリハの今まで知らなかったウクライナ

#27 イースターのシンボル、「ピサンカの卵」は文化の輝きを宿す

View descriptionShare

オリハの今まで知らなかったウクライナ

ウクライナ出身のオリハが、日本人にとって馴染みの少ないウクライナの歴史や文化を紹介するポッドキャストです。ウクライナという国は、戦争のイメージが強く、その他の魅力や多様性についてあまり知られていません。オリハ自身、日本文化や外国文化に触れる中で、ウクライナに対する深い関心を抱くようになりました。この 
32 clip(s)
Loading playlist

キリスト教徒にとって、最も重要な祭りの1つは復活祭(イースター)です。
今年、カトリック教会の復活祭は3月31日に祝われます。正教会では5月5日です。

ウクライナにはどちらの宗派でもイースターブレッドとイースター卵の伝統があります。
イースター卵はウクライナ語で「ピサンカ」と呼ばれ、
実際にはキリスト教以前からウクライナに伝わる伝統です。

今回は、日本で活躍するピサンカの作家、テチャーナ・ソロツカさんをスタジオにお迎えしました。
ピサンカの作り方や、模様の意味について教えていただきました。
テチャーナさんはピサンカのワークショップも開催しています。
自分でピサンカを作ってみたい方は、ぜひテチャーナさんのFacebookページで
作品の写真やワークショップの詳細をチェックしてみてください。 

テチャーナさんのFacebookページ https://www.facebook.com/tetyana.solotska 
https://www.facebook.com/PysankyNoTabi

頂いたピサンカの写真 →  https://x.com/PadalkaO/status/1772509619019284743?s=20

 

⇩オリハ Instagram  

https://www.instagram.com/oriha_ukraine/ 

⇩オリハ X (Twitter)

https://twitter.com/PadalkaO

  • Facebook
  • X (Twitter)
  • WhatsApp
  • Email
  • Download

In 1 playlist(s)

  1. オリハの今まで知らなかったウクライナ

    32 clip(s)

オリハの今まで知らなかったウクライナ

ウクライナ出身のオリハが、日本人にとって馴染みの少ないウクライナの歴史や文化を紹介するポッドキャストです。ウクライナという国は、戦争のイメージが強く、その他の魅力や多様性についてあまり知られていません 
Social links
Follow podcast
Recent clips
Browse 32 clip(s)