茶道から学ぶ日本人の心茶道から学ぶ日本人の心

#023名残月とひしゃくの扱い

View descriptionShare

第23回目のテーマは名残月とひしゃくの扱い

11月は茶人にとってのお正月だというのは以前お話ししましたが、
10月は名残月といい、風炉の位置が畳半分ほどお客様側に移動し、
それによって道具の位置などが変わるようです。

お点前なども難しくなりますが、お客様のことを考えてだと言われれば
それがお茶のおもてなしなのでしょう。

また以前よりややこしいと思っていたのがひしゃくの扱い。
なかなか覚えられないひしゃくの扱いについても
先生にお聞きしました。

秋の夜のお供にお聴きください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

番組へのご意見や感想、質問などお気軽にお寄せください。

 

公式X:@sado_kokoro

  • Facebook
  • X (Twitter)
  • WhatsApp
  • Email
  • Download

In 1 playlist(s)

  1. 茶道から学ぶ日本人の心

    23 clip(s)

茶道から学ぶ日本人の心

日本建築、畳、お花、焼き物など「茶道」には日本人として大切にしたいことの基本がたくさんあります。静岡の裏千家・師範である「桑山宗功」が茶道を通して日本人の心を伝えます。50歳になってはじめて親父から日 
Social links
Follow podcast
Recent clips
Browse 23 clip(s)